
腸内細菌検査
調理環境・保育環境・福祉環境の安心・安全を守ります。
検査項目 | 検査内容 |
防疫検便 | 赤痢菌・サルモネラ菌 病原性大腸菌0-157・O-26・O-111 ノロウイルスetc |
食材中微生物検査 | 一般生菌数・大腸菌群・黄色ブドウ球菌etc 消費期限検査 |
各検査の詳細
防疫検便
調理従事者には感染防止の観点から腸内細菌検査が法律的に義務付けられています。
平成20年6月に改正された「大量調理施設マニュアル」において、
<調理従事者等は、臨時職員も含め、定期的に健康診断及び、月1回以上の検便検査を受けること。検便検査には腸管出血性大腸菌の検査も含めること。又、必要に応じ10月から3月にはノロウィルスの検査も含めること>
としています。
〇検査項目
赤痢菌、サルモネラ属菌(パラチフスA菌や腸チフス菌を含む)、腸管出血性大腸菌(O-157,O-26、O-111)、ノロウィルス検査(リアルタイムPCR法、ランプ(LAMP)法、EIA法)の検査などに対応しています。
詳しくは弊社営業担当までお問い合わせください。
【全国検査窓口】
弊社では、全国検査窓口として検便検査のホームページを開設しております。検査のながれなど併せてご確認ください。
食材中微生物検査
食材・調理品・加工品中の微生物を検査します。食材により推奨する検査項目があります。営業員からご提案させていただきます。
検査項目
一般細菌数(生菌数)・大腸菌群・黄色ブドウ球菌・サルモネラ菌・腸炎ビブリオ等
お問い合わせ先
株式会社 C I S
本社: 熊本県熊本市東区東京塚町18-44
事業本部: 熊本県人吉市七地町901-3
本社: 096-284-1381(代)
事業本部: 0966-22-2377(代)
本社: 熊本県熊本市東区東京塚町18-44
事業本部: 熊本県人吉市七地町901-3
本社: 096-284-1381(代)
事業本部: 0966-22-2377(代)